お家で抹茶を楽しみたい方へ。自宅用の茶道具一式を紹介!簡単なお茶の点て方や作法も

抹茶を楽しみたいとき、必ずしも茶道教室で習う必要はありません。

気軽にお茶を点てたり、和菓子を楽しむのは、

お家でもカンタンにできますよ!

今回は、お家でお茶を点てるために用意するものとお茶の点て方を紹介します。

この記事でわかること
  • お家でお茶を点てるために用意するもの
  • オススメのお茶を点てるセット
  • カンタンなお茶の点て方

ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の筆者
Kubo
  • 茶道歴 8年
  • 茶道教室(表千家・裏千家)に入門経験あり
  • 気軽に茶道を楽しむ方法を発信中

※本ページの情報は2022年9月時点です。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。

茶道体験の予約サイト『アソビュー』

  • まずは「茶道教室」と「エリア」を検索
  • 最低価格で予約ができて安心
  • 当日スマホで入場できる電子チケット
目次

お家で抹茶を点てるための茶道具一式

抹茶を点てるために必要なものが揃ったら、意外と簡単にお茶を点てることができます。

お茶を点てるために用意するものの一覧はこちら!

  • 抹茶
  • 茶筅(ちゃせん)
  • 茶碗
  • 茶杓(ちゃしゃく)
  • 抹茶ふるい缶、又は茶こし
  • 茶筅くせ直し

では、お茶を点てるために用意するものを解説していきます。

抹茶

まずは美味しい抹茶を用意しましょう。

抹茶を茶碗に入れる際に使用します。

色々な抹茶を試して、お気に入りの抹茶が見つかるといいですね。

茶筅(ちゃせん)

抹茶を点てる際に使用します。

茶筅は茶碗の中で振るものですが、前後に動かします。

この際に、回すように動かさないことがポイントです。

茶碗

自分好みの茶碗を選びましょう。

正統派のシンプルなお茶碗から、ポップな色彩のお茶碗もあります。

お茶が点てられるようになれば、来客をもてなすために、いくつかお茶碗を買っておくのも良いでしょう!

茶杓(ちゃしゃく)

抹茶缶から抹茶をすくう際に使用します。

茶杓は水で濡らさないように注意してください。

もし濡れた場合は、布などでゆっくり丁寧に拭きましょう。

抹茶ふるい缶、又は茶こし

購入した抹茶を茶こしでふるいにかけます。

そうすることで抹茶が点てやすくなります。

抹茶の味もクリーミーになるので、必要な工程です。

茶筅くせ直し

抹茶を点てる時以外、茶筅は茶筅くせ直しに入れておきます。

茶筅の形を崩さないために必要なモノです。

茶筅の形が崩れると、上手くお茶が点てられないのでしっかり管理しましょう。

オススメの抹茶を点てるセット

抹茶を点てるために必要な一式を一つ一つ選ぶのは大変な作業です。

そこで、私が買ったオススメの抹茶を点てるために必要な一式をご紹介します。

それは、「茶道具 お抹茶6点セット」です。

【セット内容】

  1. 星野園製抹茶(八女の華) 福岡県八女市で生産
  2. 抹茶茶碗(美濃焼 岐阜県)
  3. 茶筅くせ直し(萬古焼 三重県)
  4. 茶筅 修竹園
  5. 白竹茶杓
  6. 抹茶の点て方説明書(日英併記)

この一式があれば、すぐにお家で抹茶を楽しめます。

さらに、茶道を知らない方でも簡単に抹茶を点てられるように、「説明書」も付いているので安心です!

茶道初心者でも安心のセットですので、ぜひ参考にしてください!

抹茶の点て方|気軽に抹茶を楽しむ方法

1.抹茶をふるう

抹茶ふるい缶、または茶こしで、抹茶をふるいにかけます。

抹茶が点てやすくなり、美味しい抹茶を点てるために必要な作業です。

2.お湯の準備

水を沸騰させましょう。

市販の水や水道水で良いです。

3.抹茶一杯分の目安

抹茶の量…茶杓2杯分。ティースプーンで約1.5g

お湯の量…約70cc。計量カップを使用すると便利です。

4.抹茶の点て方

底にある抹茶を分散させるようにゆっくり混ぜます。

次に茶筅を底から少し上げて、手首を前後に動かします。

この際にお湯が回らないように注意しましょう。

泡がたったら茶筅を泡の表面でゆっくり動かします。

これは泡を細かくしていく作業です。

最後に泡が中心になるように、静かに茶筅を持ち上げます。

これで抹茶を点てることができます!

お点前に必要な茶道具一式はコチラ

まとめ

今回は、お家でお茶を点てて楽しむ方法を紹介しました。

お茶は格式の高いものではなく、誰でも簡単に楽しめます!

さらに抹茶は体にも良いので、どんどん実践してみましょう。

自宅で過ごす時間が増えている生活に、抹茶を楽しむ時間を取り入れてみてはいかがですか?

茶道体験の予約サイト『アソビュー』

  • まずは「茶道教室」と「エリア」を検索
  • 最低価格で予約ができて安心
  • 当日スマホで入場できる電子チケット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次