FP2級の受験資格を得るには、FP3級の資格を取得することが一般的な方法です。
しかしFP3級を飛ばして、FP2級から受験する方法があります。
実際に私もFP3級を飛ばして、FP2級から受験し一発合格しています。
今回はFP3級を飛ばして、FP2級から受験する方法を紹介します。

ブログ管理人、Kuboです!
私は、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が主催している国家資格の「ファイナンシャルプランナー2級」に合格しました。 一発でFP試験に合格できた経験から、独学の勉強方法やオススメのテキストをご紹介しています。≫運営者情報
※本ページの情報は2022年8月時点です。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。
FP2級の受験資格
・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
・3級FP技能検定の合格者
・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
以上がFP2級の受験資格です。
通常は2番目の「FP3級を取得して受験資格を得てからFP2級を受験する」方法です。
FP3級を飛ばして、FP2級を受験する方法



ではFP3級を飛ばして、FP2級を受験する方法とはなにか?
まず「FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者」は、申請をすればFP2級から受験できます。
私がFP2級を受験したときは、大学生だったのでこれは使えませんでした。
次に、「日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者」はFP2級から受験できます。
私のように実務経験がない人はこちらがオススメです。
日本FP協会の教育機関が実施するAFP認定研修を受講修了することにより、FP2級から受験できます。
詳しく知りたい方はコチラ⇩



でも難しい説明とか手続きが面倒なのは嫌だな…



わかります。私もそれは嫌です。
3級を飛ばす方法は、ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座を受講すること
面倒な説明を読みたくない&面倒な手続きも嫌な人におすすめの方法があります!
1番手っ取り早い方法は、
ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座を受講すること!
ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座には、「提案書課題」というものがあります。
提案書を提出して
クリアすれば「認定研修を受講修了」となり
「FP2級の受験資格」が得られます!
提案書は簡単に作成できるので、初心者でも安心してください。
ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座を受講すれば、すぐに2級の受験資格が得られます。
実績のあるユーキャンですから、テキストもわかりやすいのでオススメです。
\ 無料資料請求はこちら /
ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座について
ユーキャンのFP講座を受講した私のリアルな感想をまとめました。


さらにユーキャンの良い口コミと悪い口コミをまとめてます。
効率良くユーキャンのファイナンシャルプランナー講座を知りたい方はこちらの記事を読んでください。
FP2級を合格するために使ったオススメのテキスト
絶対に欠かせない参考書のオススメ
ファイナンシャルプランナー2級のテキストで人気のある、「みんなが欲しかった! FPの教科書 2級(みんなが欲しかった! シリーズ)」です。
全てのページが
カラーの図解やイラストを用いて解説しているので、
内容をイメージしやすい工夫がされています。
分かりやすく、やさしい言葉でまとめているので、
「今なんの知識もない!」という方でもスラスラ読めます。
資格の勉強のためだけでなく、お金に関する知識を増やしたい方にもオススメです!
- 時間がない方でも短時間で重要ポイントがわかるように、「重要ポイントの板書まとめ」があるので効率的な勉強ができる!
- 各単元ごとの基本問題もあるので、すぐにアウトプットができる!
- スマホでも学習できるようにテキストをダウンロードできるので、外出先でもスキマ時間も活用できる!
専任講師による講義を収録したDVD付はこちら!
独学での勉強に不安を感じている方は、こちらを使えば安心して合格を目指せます!
絶対に欠かせない過去問題集のオススメ
ファイナンシャルプランナー2級の問題集で人気のある、「みんなが欲しかった! FPの問題集 2級(みんなが欲しかった! シリーズ)」です。
資格の勉強をするには、
テキストと過去問題集はセットで勉強することをオススメします!
この問題集では頻出問題を厳選して、重要ポイントをまとめています。
テキストと過去問題集を繰り返し学習することで、本番対策もバッチリです!
- アウトプットとインプットを繰り返して、知識を完全に定着することができる!
- 科目ごとに論点や頻出項目が掲載されているので、苦手な科目を集中的に勉強できる!
- 学科だけでなく、実技にも対応しています!
もっとオススメしたいお金の本の一覧
「ファイナンシャルプランナーがオススメする「お金の本」10選。FP取得後も必読!」↓


こちらにお金の勉強ができるオススメの本をまとめています。
効率良く本に出会いたい方はこちらの記事を読んでみてください。
なぜFP3級を飛ばしたのか?
ファイナンシャルプランナーは1~3級の3つに分かれています。
ファイナンシャルプランナー1級は実務経験がないと受験できません。
実務経験がない状態で取れるのは2級までなので、現状を考えて最終目標になりました。
さらに履歴書に書けるのはFP2級からだそうです。
漢字検定も2級から履歴書に書けるけど、3級は書けないと同じ感じです。
それを知って、じゃあFP2級を取ろうと決めました。
また、3級を取ってから2級を取る過程で発生するお金の節約と時短がしたかったのです。



Q. なぜ3級を飛ばしたのか?



A. 時短と節約のため
\ 無料資料請求はこちら /
どれくらい勉強して合格したのか?
ファイナンシャルプランナーの試験を受けようと決めた時期は、試験日半年前です。
すぐにユーキャンを受講し、市販の参考書と過去問題集を買いました。
しかし私の性質上、買ったら満足して開けずに放置する。
私が本気で焦って勉強を始めたのは、
試験日2か月前です。
その2カ月間地獄の勉強漬けを始めました。
私は大学生だったので講義を受けて、レポート課題をして、小テストも当たり前にありました。
2カ月間FPの勉強に没頭できるわけではなかったので、勉強できる時間は集中して作業しました。
FPとは全く分野の違う大学ですし、元々お金関係の知識もありません。
勉強する期間を2ヶ月にしたのは、失敗でした。
もっと早くから始めれば良かった。(テスト日に毎回思うことですが)
余裕を持ってしっかり知識を定着させるなら、
試験日半年前から勉強することが良いと思います。
FP3級について知りたい方はこちら!
「【資格試験】「ファイナンシャルプランナー3級」を独学で合格するためのオススメのテキストと過去問集を紹介」↓


こちらにファイナンシャルプランナー3級を独学で勉強する方法をまとめました。
FP3級から受験したい方はこちらの記事を読んでください。
まとめ:FP2級から受験しても大丈夫!
お金関係の知識がない状態でも、3級を飛ばして2級から受験しても大丈夫なのか?と不安に思う人もいるでしょう。
私もお金関係の知識ゼロから始めています。
受験費用を節約したい!早く資格を取りたい!という方は、2級から受験しても問題ありません。
心の不安は勉強量で補いましょう。
独学で勉強することに不安がある方は通信講座がオススメです。
まずはFP講座の資料をもらって、自分は独学で勉強するか・通信講座を利用するか検討してみましょう!
計画的に勉強して、FPの資格を取りたい方はユーキャンの無料資料請求をしてみましょう!
\ 無料資料請求はこちら /

